伊東を掘りおこそう!

著名人

伊東の著名人:2 北里柴三郎

北里柴三郎 1853〜1931

写真提供:学校法人北里研究所北里柴三郎記念室 写真 転載・転用・複写・複製を禁ずる

北里柴三郎 1853年(嘉永6)現・熊本県阿蘇郡小国町北里で庄屋を営む北里惟信のもとに誕生します。熊本医学校から東京医学校(現・東京大学医学部)を経て内務省衛生局に入局した北里は、1886年(明治19)ドイツに留学し、病原微生物学研究の第一人者、ローベルト・コッホに師事します。1889年(明治22)には破傷風菌の純粋培養に成功、これは世界初のことでした。その後もめざましい成果を上げジフテリアについても研究を深めますが、1892年(明治25)帰国。世界的な実績を上げたこの人材を支えたのは福沢諭吉で、私費を投じて北里のために私立伝染病研究所を設立します。その後も結核予防や治療に力を尽くし、日本の医学界を牽引し続けました。

破傷風菌の純粋培養に成功し破傷風の血清療法を確立、ペスト菌の発見など医学の進歩に世界的な貢献をした医師、北里柴三郎。近代日本医学の礎を築いた人です。2019年(令和元年)には新千円札の肖像に選ばれています。

数多くの功績を残したと同時に、赤痢菌を発見した志賀潔や、ハブ毒の血清療法を確立した北島多一、黄熱病研究で知られる野口英世など多くの後進を育て、日本医学の発展に寄与しました。

北里と伊東との関わりは、1913年(大正2)に別荘を建築したことによります。自ら設計し、宮大工の手によって2年をかけて作られた別荘は、純和風の豪奢な造りで、医学関係者、研究者、政治家、実業家など多くの人々をもてなしたそうです。

この別荘には室内温泉プールがあり、伊東市民にも広く開放されました。子どもたちは特に歓迎され、みんな喜んで泳ぎに来たそうです。

それ以外にも西小学校の子どもたちが通学しやすいように自費で橋をかけたり、国鉄伊東線の話が持ち上がったときには敷設に尽力するなど、伊東市の発展のために力を尽くしたありがたい存在でもありました。

残念ながら2001年(平成13)に別荘は取り壊され、現存していません。 

 

写真提供:学校法人北里研究所北里柴三郎記念室 写真 転載・転用・複写・複製を禁ずる

当時では大変珍しかった室内プール。 近所の子どもたちはみんなで泳ぎに行ったといわれている 学校法人北里研究所北里柴三郎記念室提供

コラム

川奈の土からノーベル賞 大村智博士と伊東  北里大学特別栄誉教授・大村智博士は2015年(平成27)にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。これは新種の放線菌の発見およびそれが生産する抗寄生虫活生物質であるエバーメクチンとその誘導体イベルメクチンを発見・開発した功績などによるものです。  実はこの放線菌は川奈ホテルのゴルフ場近隣の土から採取されたものでした。大村博士は1965年(昭和40)に北里研究所に入所。すでに北里は亡くなっていましたが、創設者の意志を受け継いだ大村博士が伊東の土壌から新発見をなしとげ、ノーベル賞を受賞したというのは、これも伊東が世界に貢献した一事例と言えるのではないでしょうか。

関連記事

PAGE TOP